【目次】

  1. 1. クラウドとは
  2. 2. クラウドの概要:初心者にもわかりやすく解説
    1. a) クラウドとオンプレミスの違い
    2. b) クラウドのメリット、デメリット
    3. c) 主なクラウドサービス
  3. 3. まとめ
  1. 1. クラウドとは

    「クラウド(クラウドコンピューティング)」とは、クラウドサービス事業者がWeb上で提供するクラウドサービスプラットフォームから、インターネット経由でコンピューティング、データベース、ストレージ、アプリケーションをはじめとしたさまざまなITリソースを利用できる仕組みのことです。

     

  2. 2. クラウドの概要:初心者にもわかりやすく解説

    1. a) クラウドとオンプレミスの違い

      「クラウド」と「クラウドではない」サービスの違いについてご説明します。

      「クラウド(クラウドコンピューティング)」とは「サービスを使う側が、サーバーやネットワークなどのインフラやソフトウェアを持たなくてもサービスを必要な時に必要な分だけ利用できる」サービスです。

      サービスを利用するための料金は、使用するサービスについてのみ必要な期間だけの料金を支払います。長期の一括契約や複雑なライセンス契約は必要なく使った分だけ支払えばよいというしくみになっています。

      逆に言えば、「クラウド」ではないサービスを利用する場合サーバーを自分で構築したり、ソフトウェアを自分で購入し、利用できるようにするための設定やセキュリティ対策をすべて自分たちで行わなければなりません。年月が経ち購入したサーバーやソフトウェアを使わなくなっても、購入したものの管理や廃棄といった作業が必要となります。ユーザーごとの細かな設定が実現できますが専門的な知識や技術、サーバーを設置する場所などさまざまなものが必要になります。

      このように自分たちで情報システムを保有し、自分たちの設備によって運用することをオンプレミスと呼び、よくクラウドと比較されています。

    2.  

    3. b) クラウドのメリット、デメリット

      クラウドのメリット、デメリットとしてどんなことが考えられるのかご説明します。

      <メリット>
      クラウドを利用するメリットは「わずらわしい作業に多大な人手や資金を費やす必要がなくなること」です。先程ご紹介したオンプレミスの場合、初期投資にたいへんな費用がかかります。サーバー調達やソフトウェア購入にその都度料金がかかるため数千万円かかることもあります。その点、クラウドの場合初期費用はかからないタイプのサービスもあります。

      <デメリット>
      クラウドにはデメリットもあります。オンプレミスと比較するとカスタマイズ性が落ちることです。すべてを自分で構築するオンプレミスに比べ、クラウドは事業者が提供するサービスに依存するため、カスタマイズできる範囲は限定されます。

    4.  

    5. c) 主なクラウドサービス

        現在、主要なクラウドサービスは以下の3つです。
        – Amazon Web Service(AWS)
         Amazon Web Servicesが提供するクラウドサービスです。
        – Google Cloud Platform(GCP)
         Googleが提供するクラウドサービスです。
        – Microsoft Azure
         Microsoftが提供するクラウドサービスです。

      どのサービスも、有名なIT企業が提供していることがわかります。
      2018年度時点では、AWSのシェアが最も高く、次いでAzureとなっています。

      続けて、AWSについてもっと詳しく見てみましょう。

      <AWSについて>
      AWS(Amazon Web Service)とは、「Amazon Web Services」の略で、Amazon Web Services社が提供するクラウドコンピューティングサービスです。AWSは2006年から開始されたサービスで、現在月間100万以上のアクティブカスタマーが利用しています。

      AWSの長所は大きく5つあります。

      1. (i) セキュリティと法規制対応
        AWSは、ISO 27001、SOCやPCI DSSなどの世界的なセキュリティ標準の要件を満たしています。また医療業界や金融業界のコンプライアンスやセキュリティにも対応しています。厳しい基準を満たしているサービスなので安心して利用できるのではないでしょうか。

        ※ISO 27001…情報セキュリティマネジメントシステムを構築・運用し、継続的に改善するための規格

        ※SOC…Service Organization Controlの略。
            内部統制の有効性について、第三者の立場から客観的に検証すること

        ※PCI DSS…クレジットカード会員の情報を保護することを目的に定められた、クレジットカード業界の情報セキュリティ基準

      2.  

      3. (ii) ユーザーの声を反映した新サービス提供と機能改善
        AWSでは、これまで3000以上の新サービス提供と機能改善を行っています。

        これらの95%は、ユーザーのフィードバックをもとに開発されたものです。ユーザーの要望をサービスや機能に素早く反映・提供することで需要の高い最新の機能をビジネスに活用できるしくみがあります。

      4.  

      5. (iii) 継続的な値下げが行われている
        AWSは、2017年の時点で60回以上、サービスの値下げを行っています。その中には、当初より90%以上値下げされたサービスもあります。
      6.  

      7. (iv) 耐障害性と高可用性
        耐障害性とは「フォールトトレランス」とも言われます。問題が発生した時に機能や性能を制限することなく、動かし続けるための備えを指します。

        高可用性とは何か障害があっても、システムの停止時間をなるべく短くすることです。

        AWSには「リージョン」「アベイラビリティーゾーン」「トランジットセンター」というしくみがあります。
        「リージョン」とはクラウドサービスで利用する、データセンターを設置している独立したエリアです。「アベイラビリティゾーン」とはAWSの各リージョンに存在するデータセンターです。「トランジットセンター」とはアベイラビリティーゾーンとインターネットを接続するものです。「リージョン」「トランジットセンター」「アベイラビリティゾーン」はそれぞれ独立しており、どこかで障害が起きても、他方へ影響することがないため耐障害性と高可用性を実現することができます。

      8.  

      9. (v) ユーザー基盤とエコシステム
         AWSは、「AWS Partner Network」というエコシステムを展開しています。「エコシステム」とは、デベロッパーやベンダーが平等に利益を得られる協業形式のこと。「AWS Partner Network」には日本国内だけで数百社の企業が参画していて、AWSクラウドを使ったサービスの提供やソフトウェア運用、システム構築について相談できます。また、AWSマーケットプレイスでは多数のソフトウェアが提供されています。

        ユーザー基盤としては、全国規模のユーザーコミュニティ「JAWS-UG」があり、AWSクラウドに関わるさまざまな情報交換やイベントが開催されています。

     

  3. 3.まとめ

    クラウドについて、また主要なクラウドサービスとAWSについてご紹介致しました。
    コストを削減しながら、多くのサービスをすぐに利用できるクラウドサービスを一度利用してみてはいかがでしょうか。

 

※下記のブログもご覧ください。
クラウドセキュリティの基本

【EC2ってなに?】初心者でもわかる簡単 AWS 用語解説

【マネージドルールとは?】初心者でもわかる簡単 AWS 用語解説